投稿

年賀状用写真撮影

イメージ
ここ数年、仕事納めが終了してから年賀状用に富士山の写真を撮影に行く習慣になっています。 (・・・遅っ。) 天気予報を見ると、明日の天気は良くない模様なので、極寒の本日午前3時にイソイソと準備をして出発です。 例年山中湖近辺からの写真なので、今年はちょっと趣向を変えて伊豆方面から狙おうと撮影スポットに向かいましたが・・・ これが、見事な読み違い。 朝日が昇る方向は、雲の切れ目があるものの、肝心の富士山は雲の中。 諦めて帰途についたところ、雲がかなり流れているのが見えたので、「もしや・・・」と、伊豆から山中湖方面に回ってみたところ・・・。 ・・・山梨方面からはバッチリだった模様・・・くぅ、これは流石にくやしい! 毎年年賀状には、年末に撮った富士山を使うのがささやかなコダワリなので、とりあえず、撮れるだけ撮って良いのを採用することにします。 帰りがけに、休憩がてら道の駅富士吉田に寄ったところ・・・ 暫く来ないうちに、モンベルのショップが出来てました。 最近、バイクへの積載を考えて、軽量なテントが欲しいな~と思っていたので、以前からちょっと目をつけていたクロノスドーム2型を見てきました。やはり現物で確認できるのは良いですね。 さて、今回の戦利品。 ま、ネタ目的で購入したカップほうとうは、だいたい予想していた味だったので割愛(^^;。 (さすがに、トロトロに煮込まれたお店のほうとうの味とは比較できないです。) で、桃カレー。 甘さと辛さの同居具合が好き嫌いの別れそうなところ。 辛口を購入しましたが、自分にはちょっと甘さと辛さのコントラストがキツイと感じました。 いっそ甘口の方が纏まりがあるのかも。 ベーコンはシンプルに強めに焼いて野菜とふじやまビール(デュンケル)で美味しく頂きました。 うーむ、キャンプシーズンが少し待ち遠しいなぁ。

師走

イメージ
12月に入り、仕事でバタバタしている内に、何時の間にやら23日。 ・・・おかしいなぁ・・・自分の回りだけ時間軸が歪んでない?・・・ってくらい時がたつのが早いです。 気が付けば12月はまったく投稿してなかったですね。 そうこう言っている内に、NC700Xにイロイロとくっつきました。 ・フロントサイドパイプ ・エンジンガード(Kijima製) ・サイドパニア&ステー ・メインスタンド ・ハンドルガード(SW-motech製) 自分でも付けられそうなものばかりだったのですが、仕事絡みでなかなか時間がとれず、 結局ハンドルガード以外はショップにお任せ。 ハンドルガードは、真面目に取説通りに付けようとすると大工事になりそうだったので、 先達の方々がイロイロとネットで公開されている方法で自前で取り付けることに。 今日はオフだったので、午前中にハンドルガード取り付けて、午後試走してきました。     頭では分かっていたつもりでしたが・・・     直接手に風を受けないだけでこれだけ効果があるとは!!      寒空の下、中央道使って山中湖畔まで来ましたが・・・もちろん寒いは寒いのですが、手が悴む程にはなりませんでした。 しかも、今回は効果を確かめるためにグリップヒータOFF状態だったのですが・・・この感じだと、 グリップヒーターと併用すれば、厳冬期も乗り切れそうです。(路面と相談ですけどね。)     今日の若干失敗といえば、目的地を決めずに適当に出発したので(もともと試走だったので)、 ちゃんとしたカメラを持参しなかった事でしょうか(^^;     ・・・そうそう、話変わってエンジンガードですが・・・付けたその日にお世話になりましたoTZ。   当日は、取り付け終わってショップで引き取ってから小雨の降る中に安全運転で帰り着き、 一度はサイドスタンドを立てたのですが、通行人に気を使ってちょっと移動させたはずみで サイドスタンドが半がけ状態になってしまったのに気付かずに左側に車重をかけてしまったというオチ。 途中気...

舗装林道ツー

イメージ
先週末のことですが、山梨県の丸山林道を走ってきました。 この丸山林道の先に富士山を望む撮影スポットがあるのですが、実は今まで2回程トライして断念した経緯があります。 1回目はまだバイクの免許をとる前、車で行こうとしたのですが、落石があったのかちょっと大きめの石が路上にゴロゴロ落ちていて断念。(もっと車高の高い車だったら大丈夫だったのでしょうが・・・・。) 2回目はやはり車でトライでしたが、1回目から3年後のこと。この時は途中に崩落があったとのことで、通行止めで断念。 あれからさらに数年程経過し、3度目の正直です。 結論から言うと・・・途中までは行けましたが、残念ながら途中で通行止めで先に進めませんでした。(残念!!) 目的地までは行けませんでしたが、交通は殆どないので、途中で林道脇にバイクを止めて一枚。 この日はちょっと遅めに出たので見れませんでしたが、目的としていた撮影スポットでは、早朝は霧が出やすい地形なのか、まるで雲海の上から富士山を撮影したかのような写真が撮れる・・・・・らしいです。 ・・・さて、この林道ですが、いたるところに、「動物注意」の看板があります。鹿マークなので、主に鹿が出没する様です。 「まー、連中は夜行性だから・・・。」と安心して走っていると、カーブを抜けたとろで・・・ ・・・「おわ!!」     鹿が4匹程駆けていきました。(写真は最後の1匹)   写真左側の崖から駆け下りてきて、右側のガードレールを飛び越えて崖を駆け下りていきました。   ・・・鹿ってスゲェ。 一瞬、源平合戦の源義経を思い出しました。・・・直接会った事はないですが。   それにしても、深夜に星の写真を撮りに出た時に鹿に出くわした事は多々ありますが、昼間に出会うとは・・・気を付けねば。     ところで、このブログを少し見て頂いていた方々は映り込んでいたメータ類を見てお気づきかもしれませんが・・・     FZ1 FAZERからNC700Xに乗り換えました。     誤解なき様に言いますが、FZ1は走るには非常に楽しくて良いバイ...

イメージ
今日で今年の11月も終わりですね。 明日から怒涛の師走に突入です。 「先週末福岡出張だったから」・・・ということではありませんが、今夜はちょっと鍋にしてみました。   とりあえず、まずはスープ作りです。 ・・・といっても、やることは単純で、昆布ベースの白だしを作って、骨付きの鶏肉を放り込んで 炊くだけ。     コロダッチで炊くすこと約40分。だいぶ濃縮されたスープができました。   あとは、野菜ときのこ類を入れて煮込んで出来上がり。野菜から水分が出て丁度良い塩梅です。 (鷹の爪はお好みで。)     仕上げは定番の雑炊。美味しく頂きました。       そろそろ忘年会のシーズン。あまり飲みすぎない様に気を付けましょう~。

出張中・・・

イメージ
今週後半は福岡に出張してました。 博多駅にて。 イルミネーションが綺麗な時期になりましたね~。

めっきり寒くなってきましたね

イメージ
今週末は、天気も良かったので、山梨方面にショートツーリングしてきました。 11月も中旬になって、寒くなりましたね。・・・という訳で、今回の目的はコレ。 熱々のほうとうです。 具材のかぼちゃが煮崩れするほど煮込まれたほうとうは美味しいですね。 ハフハフ言いながら頂きました。   国道20号沿いもだんだん紅葉になってきました。   それにしてもホントに寒くなりました。日中はまだしも、日が落ちると寒いのなんの。   防寒対策しっかりして、安全運転でいきたいところです。    

代休

イメージ
今日は、夏季休暇の半分(出勤していた)の代休とってました。 最近は気温が下がってきたので、ちょっと紅葉は過ぎたか・・・と思いつつ、とりあえず例年だとちょうど良い位の筈・・・と、紅葉狩りに妙義山方面へ。 朝、東北道は濃霧(!?)で通行止めの箇所があった模様ですが、関越→上信越は特に問題ありませんでした。 濃霧で速度規制というのは良く聞きますが、通行止めとは・・・。物流関係の方々は大変だったと思います。 さて、目的地に着いてみると・・・。 やはり全体的にはちょっと過ぎちゃった感じですかね・・・。 それでも、ところどころ鮮やかな色彩も見れました。 しかし、道中風が強くてちょっと閉口・・・。群馬県出身なので、空っ風には慣れてるつもりですが、 高速を流していた時の突然の横風にはヒヤっとしました。 今夜から明日の朝にかけて相当冷え込みそうです。皆さん風邪をひかない様に気を付けましょう。