早起きは三文の得 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 7月 27, 2013 稀に早々と目が覚める場合があります。 無理に2度寝を決め込むのも(それはそれで有りですが。)勿体ないので、カメラ片手にぶらり散歩。 なかなか日中で見れないものが見れたりすると、得した気分になりますね。 今日もスッキリいきましょう。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
後悔先に立たず - 10月 20, 2013 「「台風26号で被害のあった方々には、心からお見舞い申し上げます。 またもや台風27号が接近の恐れがあるとのことですので、気象情報には気をつけましょう。 さて、関東は雨の週末でした。 いつもなら、「ここはひとつ、料理に挑戦・・・」といくところなのですが、先週末にイロイロとあり、 いまひとつ料理という気分にはなれません。 ・・・とは言え、何もしないのも難なので、できる範囲でバイクの整備をすることにしました。 最近気になっていたのが、クラッチレバーの繋がる位置がだいぶ深くなっている事。 今年5月にクラッチワイヤーが切れ掛かり、赤男爵でクラッチワイヤーは交換したのですが、 もともと、FZ1は欧州の方々の体格に合わせて設計されているのか「クラッチレバーが遠い」事で 有名で、交換の際に作業員の方が気を利かせてだいぶ近くなるように調整してくれたのだと思います。 ・・・しかし、自分としては、若干遠めの方が好みなのと、前回の蔵王エコーラインの時の様に、クラッチレバー操作を頻繁に行うと、握力が下がってクラッチレバーの握りが甘くなったところでシフトチェンジをしようとした際に「カカカ・スコン」という感じでミッションにあまり良くなさそうな音がするので、もうちょっと握りシロを稼ぎたいところです。 ご存知の通り、レバー側でも調整はできるのですが、ワイヤー交換の際にかなり緩めにして頂いている模様で、レバー側アジャスターにも限界があります。 もう一箇所、クラッチワイヤーの調整箇所があるのですが、FZ1では、これがなんと「ガソリンタンクの下」。 クラッチワイヤの調整をするのに、ガソリンタンクを持ち上げなければなりません。 ネットで調べて、やりかたは判明したので、タイダウンベルトを準備して、いざ、作業にかかります。 作業開始から60分・・・ 断念しました。 ガソリンタンクを持ち上げる為に諸々外していくのですが、自分のFZ1、フルカウルにしているので、フルカウルを全バラしなければならない事が判明したのです。 作業場があまり広くないので、左右両方のカウルを外す為には、雨の中、一度外に出して切り替えしを行わなければなりません。 やむをえず、外したカウル類を元に戻し(半分想像していましたが、外すよりも組み付ける方が大変・・・。)... 続きを読む
2.5日目の顛末 - 5月 22, 2013 前回書いた「もう一仕事」ですが…見事に失敗しました。 満天の星空を期待していたのですが、なんとも締まらない事に。 ま、原因ははっきりしていて… こんだけ月明かりが強くちゃね。 正直なところ、今回の日程は、昨年度末のバタバタ状態で決めたので、月齢も月の入り時間も考慮してませんでした(トホホ…)。 月の入り時間は、今日あたりは深夜2時半頃になると思うので、翌日の事を考えるとそこまで待ません。 という訳で今回のツーリングでは星空の撮影は諦める方向に。 (微速撮影にもチャレンジしてみようかと思っていただけにちょっと残念!。) いずれ、天の川を入れて満天の星空を撮りたいところです。 うーん、またもや人生にささやかな目標ができてしまった。 (宿題として溜まって行く一方ですが。) Blogsy により投稿されました 続きを読む
2日目突入 - 5月 21, 2013 さてさて、2日目です。 ちなみに初日に宿泊したホテル モルデンの湯ってなんじゃらほい?…と思った方もいらっしゃると思いますが…自分で調べて下さい。 とりあえず、入ってみると「肌へのまとわりつき感」がかなりのもので、「美肌の湯」と言われるのも頷けます。(見た目ヌルヌルしてる訳でもないのに、実際に纏わり付いている様に感じるこの不思議。) それはさておき、朝食。 朝食会場に入ってみると、所謂バイキング形式=ビュッフェ形式らしく、まぁ主張先でよくあるタイプなので、あまり気にせず皿に料理をとって行きます。 …が、席に案内されてみると、既に料理が… どうも、「足りない方はビュッフェでどうぞ」という事だったらしいです。 いやいや朝っぱらから食べ過ぎでしょ。 とりあえず、御菜を食べ切る為にご飯を2膳ほどおかわりして、なんとか食べ切りました。 (なんか逆説的だなぁ…。) そんなこんなで2日目スタートです。 雲があるものの、なかなかの天気です。今日の目的地である十和田湖までは、普通に行けば100km超程度なので、昨日と打って変わって時間はあまり気にせず途中バイクを停めながら目についた写真を撮っていきます。 気が向いたので、ちょっと大廻りして八幡平経由で秋田県に抜けてみることにしました。 八幡平アスピーテラインを通って行くと… 意外と雪が残ってるのね。 そういえば、「雪の回廊はまだ走った事なかったなぁ~」と、ちょっと期待が膨らみます。 そして、10分後… スイマセン変な期待を持った私が悪かったです。…ところで5月って真冬ですか? という状況に。念のため冬用のインナーを着ていたので、凍えるほどではないものの、 正直、寒い。 それ以上に、恐らく見通し50m以下であろう見通しに絶句しました。(ちなみに上の写真、50m程度先に作業車が停まってるのですが…見えますか?) なんとか秋田県に抜けましたが、生きた心地がしなかったなぁ。今後は気をつけます。 その後、秋田県から青森方面に抜けましたが、意外と桜が残ってますね。 ... 続きを読む
コメント
コメントを投稿