投稿

SAKURA

イメージ
都内の桜はだいぶ散ってしまいましたね。 桜色に染まった道路もまた趣があるものですが、今週末はちょっと足を延ばして山梨方面に行って来ました。 王仁塚の1本桜 (韮崎市) 眞原の桜並木 (北杜市) このあたりまでくると、ちょうど見頃か、もしくは8分咲きというところでしょうか。 王仁塚の一本桜,山高の神代桜(今回は写真なし),眞原の桜並木 は、それぞれ車やバイクであれば30分程度で移動できる距離なので桜の名所回りではお勧めです。 難点を言えば、あまり混まないうちに現地到着したいとなると自宅から早朝出発しなければならない点でしょうか・・・。あ、でも近くにキャンプ場があれば泊りがけという手もアリか。 いずれにしても、キャリア取り付けが待ち遠しい今日この頃です。

慣らし完了

イメージ
ようやく走行距離が1,000kmを越え、初回点検に出してきました。 慣らしも終わったので、気兼ねなく回して乗ることができます。 もっとも、サーキットにでも持ち込まない限り高回転まで回す機会はなさそうですが・・・。 慣らしが終わったついでに、後ろにつけるボックスも注文しました。 ボックス自体は在庫があるそうですが、取り付けステーが欠品中とのことで、ちょいと時間がかかりそうです。 気が付けば桜も見頃になりましたね~。点検帰りに近所の桜並木でしばし撮影を楽しみました。 これから暫く、週末は桜前線を追っかけて走る事が多くなりそうです。

桜だより

イメージ
3月も末となり、東京の桜も早いところではかなり咲いてきました。 ・・・春ですなぁ。

東京モーターサイクルショーに行って来ました_2016

イメージ
今年も東京モーターサイクルショーに行って来ました。 できれば土曜日に行きたかったのですが、仕事の都合もあって本日最終日に滑り込み。 りんかい線の駅を降りた時にはあまりの人出の多さに驚きましたが、かなりの割合の方々が同じくビックサイトで行われている別の催しが目的だった模様です。(くわばらくわばら・・・。) 会場入ってすぐにYAMAHAブースがあったので、早速そこから見て回りました。   XSR900・・・格好良いですね~。     MT-09もグラフィックが異なると印象が変わります。     Ducati ブースでは、やはり400ccのスクランブラ―が目を引きます。     Suzuki のsv650 ラリーコンセプトとのこと。 だいぶハンドル低いので、ラリーで長距離走るにはちょっとしんどそうですが・・・。   そして後ろに回ると・・・   「スズキ」のデカール付き。うーむ。       KTMでは話題のSuperDukeGT展示してました。ツアラーですが速そうです。     Triumphの新型SPEED TRIPLE。写真で見るより実物の方が恰好良かったです。     HONDAの新型GROM。だいぶシャープなデザインになりましたね。 現行型の楕円型ヘッドライトの方が良かったという方も多いと聞きますが、個人的にはこちらのデザイン方が好みです。     HONDAブースでは、数々の新型車に混じって、VTRのカスタムバージョンも展示されていました。 結構良いですね。セカンドバイクが持てる身分であれば欲しくなります。     あれ・・・HONDAと言えば鳴り物入りで発売したアレは・・・・?と思った方もいらっしゃるかと思います。そう、新型アフリカツイン。   新型のアフリカツイン。しっかり跨ってきましたが、自分が跨ってしまったので写真が撮れなかっというオチ。 ...

花粉にも負けず

イメージ
相変わらずの花粉症のなか、慣らし継続中です。 走行距離が500km超えたところでエンジンオイルとフィルタを交換したので、STDモード解禁。 前車から移植したETCの動作確認も兼ねて高速メインで走ってみました。     6速巡航だと4000rpm位ですね。追い越しでも5000も回せば充分です。 (そう考えると、取説に記載の「慣らし6800まで」って一体・・・。) それにしても、STDモードの加速・・・いいですね。4000からアクセル捻って5000に回るところで低めの排気音に混じって ・・・・ キイ イイ・・・・・・・ン・・・・・ という高周波のメカノイズを発しながら加速していきます。 本日は、関越→上信越で佐久まで行って、十石峠を通って秩父へ抜けようかと思っていたのですが・・・リサーチ不足で十石峠はなんと冬季通行止め中。 仕方なく、佐久から清里に抜けて中央道で帰ってくる事となりました。 なんだかんだで本日の走行距離は400km近くとなったので、もう少しで慣らしが終わりそうです。 それにしても、ここまで距離を走ると尻痛がバカにならないですね。コンフォートシートに手を出すか、FZ1の時に効果が高かったメッシュシートカバーを被せるか・・・。

絶賛慣らし中・・・

イメージ
さて、今年に入ってから乗り換えて慣らし中のMT-09 Tracerですが、できれば春本番前に慣らしを終えたいので花粉ピークと言われた今週末も距離を稼いできました。 (しかし、ホントに花粉が酷かった・・・。) 取説を見ると、慣らしは「1000km走行までは6800回転まで」となっているのですが、一般道の巡航では回してもせいぜい3000回転から3500回転くらいでとても6800回転まで回せません。 逆に考えると経質にならずに慣らしができるのはありがたいところです。 さて、前の愛車であったNC700Xは結局約1年3ヶ月で乗り換えとなりました。 中古での購入でしたが、自分の走行距離としては7000kmに手が届かなかった程度。   中古購入時の価格が比較的安価だったこともあり(もともと新車価格でもミドルクラスのバイクとしてはかなり安いのですが)、気に入ったら思いっきり距離を走って乗り潰すつもりで購入したのですが、暫く乗りなれてくるとキャンプツーリングに使うには期待通りだったものの、なんとなく走る事が楽しめず、「自分にはちょっと合わなかったか・・・?」という気持ちが少しづつ蓄積していました。   その原因はペースを上げるとやたらと突き上げがキツいサスペンションであったり、個人的に前輪の接地感が薄く感じられ、コーナーの一次旋回がなんとなく安心できない(実際にはちゃんと曲がります)とか、ブレーキタッチが今一つとか、細かいストレスの積み上げだったのかもしれません。   気になり出すと出かけるのも躊躇するもので・・・前車FZ1 Fazer, 前前車のCB400に乗っていた頃は、真冬でも「寒い~!」と言いながらもオフの日はバイクで出かけていたのですが、NCに乗り換えてから(グリップヒーターが付いているにもかかわらず)走行距離が伸びない状態になっていました。   改善の為にタイヤ交換やサス交換したら化けるかも?などと何度か頭を過りましたが、その度に「そこまで投資するなら乗り換えも選択肢では?」という思いもあり、暫く悩む日々が続いていたのですが・・・そうこうしているうちに新型のNC750Xが発表になってしまたので、「リセールの値崩れ前に乗り換えるなら今のタイミングしかない」という訳で今回の乗...

酷いもので・・・

イメージ
なにが酷いって、花粉症。 次第に春めいてくるのにも関わらず、この時期は憂鬱です。 ・・・それはさておき、折角天気が良い休日。少しバイクで出かけてみます。 現在、(どちらかというと、人間側の)慣らし中。 なにせ前車NC700Xと比較すると、最高出力で2倍以上,最大トルクも1.5倍弱あるので、一番出力特性のおとなしいBモードのみでの運用です。 走っている間は集中している為かあまり花粉は気にならないのですが、大抵帰宅してから目から鼻から酷い状態に陥ります・・・トホホ。